マクドナルドから改名バーガー3種類が発売されます。そのうちの1つの商品は「ニコタマ」という名称です。
改名前は「たまごダブルマック」になります。「ニコタマ」とかいうとまるで猫みたいなかわいい名前で個人的にはこの名称は好感度高いです。
そして、この「ニコタマ(たまごダブルマック)」はおいしいのは間違いないでしょう。マクドナルドのプルプルたまごとビーフパティの相性は最高!
早く食べたいところです。ただしおいしいものはカロリーや値段が高いのが一般的ななので、やはりその辺りの商品情報が気になります。また販売期間がいつまでなのか気になる。
ということで今回はニコタマ(たまごダブルマック)のカロリーや価格などの商品情報や販売期間などの情報をまとめます。
- ニコタマ(たまごダブルマック)について(商品情報)
- ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー
- ニコタマ(たまごダブルマック)の価格(お得に購入する方法も)
- ニコタマ(たまごダブルマック)の発売期間はいつからいつまで?
だいたい上記の順番でまとめていきます。少しずつ下がって確認ください。
スポンサーリンク
目次
- 1 ニコタマ(たまごダブルマック)について
- 2 ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー、糖質
- 3 ニコタマ(たまごダブルマック)の価格とお得に購入する方法9選
- 3.1 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その1(セット購入)
- 3.2 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その2(クーポン)
- 3.3 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その3(楽天ポイントカードなど)
- 3.4 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その4(クレジットカードや電子マネーなど)
- 3.5 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その5(株主優待券)
- 3.6 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その6(マックの商品が無料になる方法)
- 3.7 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その7(マックの宅配で実質無料?)
- 3.8 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その8(裏メニュー、裏技)
- 3.9 ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に注文する方法その9(最新のお得情報をチェック!)
- 3.10 夜マックについての注意点
- 4 ニコタマ(たまごダブルマック)の販売期間はいつからいつまで?
- 5 追記)ニコタマ(たまごダブルマック)の味と感想、口コミ・評判など
- 6 他の改名バーガーシリーズも注目
- 7 ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー、価格、期間まとめ
ニコタマ(たまごダブルマック)について
今回、マクドナルドから新登場の「ニコタマ(たまごダブルマック)」は1998年の初登場以来、何度も登場している商品になります。
ビーフパティ2枚とぷるぷるたまご、スモーキーなベーコンを香ばしいゴマつきバンズでサンドしています。
ソースはペッパーとオニオンを効かせたスパイシーな味わい。ソースの隠し味であるマスタードがビーフの旨みを引き立てます。
月見バーガーと構成や見た目は似ていますがソースが違うと考えてください(月見バーガーはオーロラソース)。
ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー、糖質
それでは「ニコタマ(たまごダブルマック)」の気になるカロリー、糖質情報についてまとめていきます。
「ニコタマ(たまごダブルマック)」のカロリー
「ニコタマ(たまごダブルマック)」のカロリーは562Kcalとの情報が入ってきました!
例えばビッグマックのカロリーは525Kcal、ダブルチーズバーガーのカロリーは457Kcalなので同じようにビーフが多いバーガーにしてはカロリーは高めな感じがします。
<ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー>
単品:562Kcal
セット:1112kcal(ポテトM410kcal、コーラM140kcalで計算)
<ビッグマックのカロリー>(参考用)
単品:525Kcal
セット:1075kcal(ポテトM424kcal、コーラM140kcalで計算)
<ダブルチーズバーガーのカロリー>(参考用)
単品:457Kcal
セット:1007kcal(ポテトM424kcal、コーラM140kcalで計算)
なお、ニコタマ(たまごダブルマック)以外の商品も注文する人はその商品のカロリーも確認した方がいいでしょう。マックの商品のカロリーは別途まとめているのでそちらも確認ください。期間限定メニューもレギュラーメニューも一緒にまとめています。
(参考:マックのメニュー、カロリー一覧)
「ニコタマ(たまごダブルマック)」の糖質
「ニコタマ(たまごダブルマック)」の糖質は27.0gとなっています。カロリーは高いのですがバンズが少ないので糖質はダブルチーズバーガーとほぼ同じレベルとなっています。
<ニコタマ(たまごダブルマック)の糖質>
単品:27.0g
<ビッグマックの糖質>(比較参考用)
糖質:39.2g
<ダブルチーズバーガーの糖質>(比較参考用)
糖質:28.5g
(糖質はマクドナルドの栄養成分表より炭水化物-食物繊維で計算しています)
ニコタマ(たまごダブルマック)の価格とお得に購入する方法9選
「ニコタマ(たまごダブルマック)」の価格は単品で420円となっています。2018年には390円だったのでその時より30円高くなっていて少し残念。でも昨今は原材料費の値上げ、高騰などがあり仕方がないと言えるでしょう。
<ニコタマ(たまごダブルマック)>
価格:420円
セット:720円
<ビッグマックの価格>(比較参考用)
価格:390円
セット:690円
<ダブルチーズバーガーの糖質>(比較参考用)
糖質:330円
セット:630円
その他のバーガーメニューの価格は以下のリンク先で確認ください。
(参考:マックのメニュー価格一覧)
ニコタマ(たまごダブルマック)の値段が少し上がっているということでお得に購入する方法も考えてみました。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その1(セット購入)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法として、セットの購入が簡単です。
マクドナルドのセットの組み合わせはいろいろありますが例えばニコタマ(たまごダブルマック)(420円)、ポテトM(270円)、ドリンクM(220円)は単品積み上げ合計価格では910円、セットだと720円で購入できるので200円近くのお得。
もちろん、無理にポテトやドリンクを注文する必要はありません。それで割高になったら意味がありません。
一方で、いつもバーガー類と一緒にサイドメニュー類やドリンク類を注文している人はセットでの購入も検討してください。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その2(クーポン)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法として、クーポンの利用も考えられます。このクーポンの利用が一番単純で簡単な方法と言えるでしょう。
マクドナルドの期間限定の新商品はその販売日からクーポンが出ることが多いです。バーガー系では単品で20円~50円程度、セットで50円~100円程度安くなることが多いのでまずはクーポン情報をチェックしてください。
クーポンの最新情報、取得方法や使い方などは別途まとめています。ニコタマ(たまごダブルマック)のクーポンが出てくるかどうかは不明ですが5月8日以降のクーポン情報は要チェックです。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その3(楽天ポイントカードなど)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法として楽天カード(楽天ポイントカード)の利用もおすすめ。
楽天ポイントカードはマクドナルドで使えるだけでなく、くら寿司、ミスドなどでも利用可能(最近ではいきなりステーキ、大戸屋、ロイヤルホストなど、どんどん提携店増えてます)。
そしてこれら楽天ポイントカードの提携店のレジ近くに設置してあり無料でもらえます。
この楽天カードをマクドナルドの支払い前に提示すると(カードのバーコードをスキャンしてもらいます)、100円で1ポイント貯まります。そして貯まったポイントは1ポイント=1円換算で使えてお得。また、キャンペーンでたくさんのポイントをもらえることもあるのでそういったタイミングも注目です。
(先程チェックしたらくら寿司やロイヤルホストのポイント5倍などのキャンペーンがありました。キャンペーンはエントリーしないと駄目なので興味のあるキャンペーンは必ずアクセスしてエントリーしてください)
ということで「ニコタマ(たまごダブルマック)」を購入する時には上手に楽天ポイントカードも使ってください。
また、先に紹介したクーポンとの併用も可能です。クーポン提示で「ニコタマ(たまごダブルマック)」が安くなった上に更に上手にポイントを貯めて更にお得にしてください。すなわちお得の2重取り。
あと、ネットの楽天で貯まったポイントもマクドナルドで使えます。ネットショッピングしている人は楽天ポイントカードの利用は更におすすめということ。ネット購入は値段が安くお得な商品が多く、更に条件にもよりますがポイント10倍とか普通にあるのでかなり溜まりやすいです。
(参考:マック 楽天カードがお得!~ポイント貯める裏技も?~)
(楽天ポイントカード以外にもdポイントカードも同じように使えます。ただしポイントカードの併用はできないのでどちらかを選んで使うようにしましょう)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その4(クレジットカードや電子マネーなど)
更にマクドナルドではクレジットカード払いや電子マネーカードでの支払いも可能です。
支払い前に先の楽天カードを提示することでポイントを貯めて、更に支払いをクレジットカード払いや電子マネーにすればクレジットカードや電子マネーのポイントも入ります。すなわちポイントの2重取りが可能。
カードを2枚提示するのが面倒ならば楽天カードのクレジットカード払いにすると1枚でポイントの2重取りができるのでおすすめ。
また、先に紹介したクーポンとの併用も可能。クーポンで商品の値段を安くしポイントカードにポイント貯めて支払い方法もお得にして、、、これでお得の3重取りです。少しややこしいと感じるかもしれませんがマックをお得に利用したい人は必須でしょう。
こんな感じで「ニコタマ(たまごダブルマック)」をを上手にお得に購入してください。
(先に紹介した楽天ポイントは楽天Edyに等価交換できます。マクドナルドの支払いもその楽天Edyにすることによってお得の3重取りが可能。楽天ポイントが貯まったら楽天Edyに交換することも検討してくださいね)
この辺り、マックのポイントカードや支払い方法などお得な組み合わせについては別途まとめているので必要に応じてそちらも参考にしてください。
(参考:マクドナルドのお得な支払い方法7選、クレジットカードや電子マネーなど)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その5(株主優待券)
ニコタマ(たまごダブルマック)は株主優待券のバーガー券と引き換えすることが可能です。
マクドナルドの株主になると年間12セット分の株主優待券が届くので株主になることも検討するといいでしょう。
もし株主になることが難しいようであれば金券ショップなどで株主優待券を購入するのも1つの方法です。私の近くのお店だと1セット分あたり600円ぐらいで発売されています。
それを利用すればニコタマ(たまごダブルマック)420円、ポテトLサイズ290円、フロート290円の合計1000円分を購入可能。1セット分だけで400円ぐらいお得!?
それ以外にもっとお得な組み合わせが考えられます。ただし有効期限などの注意点やデメリットもあるので上記リンク先もしっかりと確認してください。私も得したつもりで損をしたことがあります。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その6(マックの商品が無料になる方法)
またマックの商品を無料にする禁断(?)の裏技もいくつかあります。
具体的には無料で商品をもらえるクーポンを入手する方法、先の楽天ポイントと連動して無料で購入する方法などです。
私はこの辺りについては少し頑張ったのでマックで現金を使うことがかなり減りました。
ただし、かなりお得なだけにこの裏技もいつまで使えるか分かりません。興味のある人は早めに実践してください。
(参考:マックの商品を無料で食べる裏技)
私はこの方法を使うようになってから凄く楽しい。あなたも早めに試してくださいね。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その7(マックの宅配で実質無料?)
マクドナルドでは都心の一部店舗にて宅配を実施しています。東京、大阪、京都、名古屋、福岡辺りが中心。
ただしマクドナルドの宅配は基本的には商品単価が店頭注文よりも10%程度高く、配送料も別途必要になります。
なので単純にマックの宅配を利用するとお得ではないのですが、、、
なんと、Uber Eats(ウーバーイーツ)という宅配システム経由で注文すると初回限定、最大1000円のクーポンが使えます(2019年6月ぐらいまでと聞いています)。
うまく使うことができるならばニコタマ(たまごダブルマック)を実質無料や半額以下で注文できる可能性もあります。
地域によって使える金額が違うなどあいまいな部分もあるので恐縮ですが自宅にいながらマックの新商品をお得に購入できるチャンスをお見逃し無く!
対応店舗の確認方法や注文方法などは別途まとめているのでそちらで確認ください。
(参考:マクドナルドの宅配、Uber Eats(ウーバーイーツ)のクーポンで初回割引)
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に食べる方法その8(裏メニュー、裏技)
マクドナルドにはお得に利用する裏メニュー、裏技がたくさんあります。ニコタマ(たまごダブルマック)以外の商品の話になりますが上手に裏メニュー、裏技を使うことでお得に注文できます。
これはちょっと変化球的な要素になります。
ニコタマ(たまごダブルマック)が直接お得に購入できるわけではありませんが、他の商品をお得に購入することによってトータルしてお得に購入することが可能ということなのです。
例えば、ドリンクを無料で増量する方法やケチャップを無料でもらう方法など。裏メニューを使えばお得がどんどん広がるのがマクドナルドなので上手に利用してください。
難点としては裏メニューや裏技などは注文に慣れないと戸惑うこともあるということかな?でも慣れれば簡単です。あとはお店によって条件が多少異なる場合もあるのでその辺りも少し注意したいところです。
裏技、裏メニューについても別途まとめているのでそちらも確認ください。初心者向きに注文方法や注意点なども含めてまとめています。
ニコタマ(たまごダブルマック)をお得に注文する方法その9(最新のお得情報をチェック!)
今は情報の時代。その情報をいち早く入手すればお得にマックの商品を食べることが可能!
無料で商品がもらえる場合も多いです。その辺り、当サイトからもお得な情報をLINEからメルマガの形で届ける予定です(実はあまり配信できてなくてごめん)。
メルマガとLINEからの配信を合わせると既に3000人以上が登録してお得な情報を入手しています。いち早くお得な情報が欲しいという人はLINE@に登録してください。
(マクドナルド以外のモス、ケンタッキーなどのクーポンや半額キャンペーン情報も配信予定)
夜マックについての注意点
いろいろお得に購入する方法がありますが夜マックについては注意点があります。
「ニコタマ(たまごダブルマック)」については夜マックがありません。
夜マックの+100円でビーフが2倍になったら嬉しいのですが、この夜マックはレギュラーメニューのみのサービスです。
「ニコタマ(たまごダブルマック)」などの期間限定商品では夜マック対応がないので注意してください(同じく月見バーガーとかチキンタツタなどの期間限定商品は夜マック対応がありません)。
(参照:夜マックのメニュー、カロリー一覧)
ニコタマ(たまごダブルマック)の販売期間はいつからいつまで?
「ニコタマ(たまごダブルマック)」の販売期間は2019年5月8日(水)~6月上旬の予定となっています。約1ヶ月程度の販売期間。
マクドナルドとしては販売期間の長さは普通です。
とは言え、マクドナルドでは人気で早期終了する商品も多いので早めに食べることをおすすめします。あと朝マックの時間帯での発売はないので注意してください。
<ニコタマ(たまごダブルマック)>
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
その他、期間限定商品の販売期間
また、ニコタマ(たまごダブルマック)以外の商品の販売期間情報もチェックしておきましょう。
今回のニコタマ(たまごダブルマック)など改名シリーズバーガーが2019年5月8日(水)から発売される関係で2019年5月8日(水)から発売されていたグランドビッグマックやビッグマックジュニアなどビッグマックシリーズが2019年4月7日(木)までに販売終了すると思われます。
その他の期間限定商品も含め、一度は食べたいと思っている商品はお早めに。試してみたいと思っっていた商品が終了していたらかなり残念です。
<乗かるび(かるびマック)>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<レモモモン(アイコンチキンソルト&レモン)>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<祝祝ポテトバター醤油(シャカシャカポテト)>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<ニコタマフィン(たまごダブルマックマフィン)>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:開店(24時間営業のお店では5時)~10時30分
<開運シトラスコーク>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:24時間OK(朝マックも可)
<開運シトラスコークフロート>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌1時まで)
<ニコタマフィン(たまごダブルマックマフィン)>(新登場・同時発売開始)
期間:2019年5月8日(水)~2019年6月上旬予定
時間:開店(24時間営業のお店では5時)~10時30分
<グランドビッグマック>(もうすぐ終了)
期間:2019年5月8日(水)~2019年5月7日(火)
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<ビッグマックジュニア>(もうすぐ終了)
期間:2019年5月8日(水)~2019年5月7日(火)
時間:10時30分~閉店時間(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<ベーコンポテトパイセン>(終了店舗多数)
期間:2019年4月10日(水)~2019年5月上旬予定
時間:24時間OK(朝マックも可)
<マックフィズとちおとめ>(もうすぐ終了)
期間:2019年3月13日(水)~2019年5月7日(火)
時間:24時間OK(朝マックも可)
<マックフロートとちおとめ>(もうすぐ終了)
期間:2019年3月13日(水)~2019年5月7日(火)
時間:10時30分~閉店(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
<シャカシャカポテト旨わさび>(もうすぐ終了)
期間:2019年3月13日(水)~2019年5月7日(火)
時間:10時30分~閉店(24時間営業のお店では翌4時59分まで)
(参考:マックの期間限定商品一覧)
子供がいる方はハッピーセット情報もチェックしてください。時期によっては週末プレゼントなどで、更にお得になることもあります。
(参考:<最新>ハッピーセット次回は?~今のおもちゃもチェック!)
追記)ニコタマ(たまごダブルマック)の味と感想、口コミ・評判など
2019年5月8日(水)から「ニコタマ(たまごダブルマック)」が発売開始ということで早速食べにいきました。
ビーフ2枚ということでやはりボリュームががあります。また、ソースがペッパーソースということでシンプルにお肉がおいしく感じられました。
お肉の味をシンプルに味わいたい人におすすめ。
ネットの評価も高かったです。
その辺り「ニコタマ(たまごダブルマック)」の味と感想やネットの口コミ・評判情報なども別途まとめているのでそちらも参考にしてください。
(参考:「ニコタマ(たまごダブルマック)」の感想、口コミ・評判など)
他の改名バーガーシリーズも注目
「ニコタマ(たまごダブルマック)」と同じく2019年5月8日(水)には期間限定の「乗かるび(かるびマック)」「レモモモン(アイコンチキンソルト&レモン)」も同時発売となります。
(参考:「乗かるび(かるびマック)」のカロリー、値段、期間はいつまで?)
(参考:「ニコタマ(たまごダブルマック)」のカロリー、値段、期間はいつまで?)
それ以外にも2019年5月8日には様々な商品が発売されるので注目してください。
私は当然のことながら全種類制覇を目指します!
ニコタマ(たまごダブルマック)のカロリー、価格、期間まとめ
- 2019年5月8日(金)から「ニコタマ(たまごダブルマック)」が登場!
- ぷるぷるたまごとビーフパティの組み合わせは抜群
- カロリーはマクドナルドとしては少し高い
- 価格は420円でマクドナルドの期間限定商品としては少し高い
- ただしお得に食べる方法いろいろ。上手に購入してください。
- 2019年6月上旬までの発売予定ということで気になる人はお早めに!
今回はマクドナルドから初登場の「ニコタマ(たまごダブルマック)」の情報についてまとめました。ぷるぷるたまごにビーフパティが2枚という豪勢なバージョンのバーガーです。
価格も単品で420円、セットで720円と少し高めですがお得に購入する方法を駆使して食べてみてくださいね!
私は他の2商品と共に全部制覇する予定です。
(こちらも合わせてお読みください)
マクドのメニュー価格一覧~お得に購入する方法も~
スポンサーリンク