マックのてりたまと月見バーガーはなんとなく似ているイメージがありますね。。具材に「ぷるぷるたまご」が入っているということで同じような印象ですが実際には具材は「ぷるぷるたまご」以外はほとんど違います。
でも何が違うの?と言われるとぱっと出てきません。
今回はてりたまと月見バーガーの違いなどを確認しました。また、ぷるぷるたまごと言えばエグチ(エッグチーズバーガー)もあるのでその比較についても確認しました。
- てりたまと月見バーガーの違い(価格、カロリー、具材など)
- てりたまと月見バーガーの口コミ・評判など
- エグチ(エッグチーズバーガー)は?
およそ上記の順番でまとめていきます。下がって確認ください。
スポンサーリンク
目次
てりたまと月見バーガーの違い
てりたまと月見バーガー(エッグチーズバーガー)は似ているようでかなり違います。その違いは以下の通り。
(最新の月見バーガー情報はこちら⇒マック、月見バーガーのカロリーや価格、期間はいつから?)
(最新のてりたまバーガー情報は⇒マック、てりたま2019はいつからいつまで?朝マックも)
ビーフパティ(てりやきポークパティとビーフパティ)の違い
てりたまバーガーと月見バーガーの最も大きな違いの1つはパティと言えるでしょう。
てりたまは「てりやきポークパティ」を使っています。この「てりやきポークパティ」は「てりやきマックバーガー」でも使われています。すなわちてりたまバーガーはレギュラーメニューの「てりやきバーガー」がベースになった派生商品と言えます。
一方で月見バーガーはビーフパティを使っています。牛肉100%のビーフパティはハンバーガー、チーズバーガー、ビッグマックなどで使われており、マクドナルドの一般的なバーガー類がベースになっていると言えます。
てりたまも月見バーガーもぷるぷるたまごを使っているということで似たイメージがありますが根本のベースが違っています。当然のことながら味わいも全く違います。
ソースの違い
てりたまはてりやきマックバーガーがベースということでソースは旨味のあるてりやきソースがたっぷり。そして上部にはスイーツレモンソースも入っています(マヨネーズのようにも見えるソース)。
一方で月見バーガーのソースはオーロラソース。2017年からはクリーミーで濃厚なトマト風味のオーロラソースとなっています。このソースがやはり月見バーガーには欠かせない。
てりたまと月見バーガーはソースからして全く異なるのでやはり味わいは全く違います。
ベーコン
月見バーガーにはベーコンが入っていますがてりたまにはベーコンが入っていません。月見バーガーのビーフパティとベーコンの相性は最高!てりたまにはこの楽しみがありません。
これはそういった商品構成なので仕方がないですね。ただし期間限定のてりたまの中にはベーコンが入っている商品が出てくる場合が多いです。2019年だと「厚切りペッパーベーコンてりたま」が登場します。単品で450円ということで少し値段は高いですが、、、。
レタス
てりたまはてりやきマックバーガーがベースということでレタスが入っていますが月見バーガーにはレタスが入っていません。
これも大きな違いと言えるでしょう。レタスが欠かせないという人はてりたまバーガーがおすすめ。
バンズ
てりたまバーガー、月見バーガーのバンズは共にごま付きバンズです。
いろいろと違いのあるてりたまバーガーと月見バーガーですがバンズはおなし。
ただし、2017年から月見バーガーシリーズに登場している金の月見バーガーなど特別な月見バーガーにはバターが香るスチームバンズを採用しています。それほど目立ちませんがこちらも月見バーガーならではのバンズと言えるでしょう。
ぷるぷるたまごは同じ?
共にぷるぷるたまごを使っているということで、この部分の違いはありません。
でも写真をぱっと見た感じでは月見バーガーのぷるぷるたまごの方が大きく見えるのは気のせい?
下にあるパティの大きさが違うからかもしれません。遠近法だっけ?目の錯覚?
この2つのバーガーをよく見て目の運動をするのもいいかも?
値段の違い
直近の月見バーガーの価格は単品で340円、てりたまバーガーの価格は単品で360円です。
てりたまバーガーの方が若干、値段が高くなっています。
(参考:マック、月見バーガー2018のカロリーや価格、期間はいつから?)
(参考:マック、てりたま2018の値段~株主優待券も使える~)
これぐらいの価格差ならばほとんど差がないと言っていいでしょう。
共にクーポン使うと単品で20円ぐらい、セットで50円ぐらい安くなることが多いです。直近のクーポン情報も必要に応じてチェックしてください。
<てりたまバーガー2019>
単品:360円(クーポン価格340円ぐらい)
セット:660円(クーポン価格610円ぐらい)
<月見バーガー2018>
単品:340円(クーポン価格320円ぐらい)
セット:640円(クーポン価格590円ぐらい)
(最新のクーポン情報はこちら⇒マックの最新クーポンメニュー)
カロリーの違い
カロリーは大きく違います。
直近のデータではてりたまバーガー576kcal、月見バーガー417kcalで150kcalもの差があります。カロリーが高いてりやきマックバーガーがベースということもあって圧倒的にてりたまバーガーの方がカロリー高い。
おいしいですが食べ過ぎには注意したいところです。
<てりたまバーガー(2018データ)>
単品:576kcal
セット:1140Kcal(ポテトM424Kcal+コーク140Kcalで計算)
<月見バーガー(2018データ)>
単品:417Kcal
セット:981Kcal(ポテトM424Kcal+コーク140Kcalで計算)
(その他商品のカロリー⇒マックのカロリー一覧)
販売時期の違い
少し後に口コミ情報もまとめているのですがマクドナルドのバーガーで四季を感じる人も多いようです。
てりたまが発売されたら春、月見バーガーが発売されたら秋を感じる。
日本の四季を感じられるということで素晴らしいバーガーなのですが期間限定ということで知らないうちに終了してがっくりすることも多いです。一度は食べようと思っている人は忘れないように注意。販売開始したらすぐに食べに行きましょう!
味の違い
先程も書いたようにてりたまと月見バーガーは味わいは全く異なります。でもどちらがおいしいのでしょうか?
これは個人的な意見になりますが、、、。
味については甲乙つけがたい。どちらもおいしいです。なんとも比較しがたい。
共に期間限定なので食べ比べができないのですよね。
共においしいのでその販売期間に食べてもらいたいところです。
てりたまバーガーと月見バーガーの口コミ・評判など
てりたまバーガーと月見バーガーの味の違いなどに言及している口コミや評判情報をチェックしました。
その結果、、、やはりどちらもおいしいと評判。嫌いな人はほとんどいませんよね。
ランキングでは月見の方が若干、上なのかな?個人的には同列ですけどね。
てりたまバーガーと月見バーガーの口コミ・評判
月見好きな人
てりたま好きな人
その他
|
エグチ(エッグチーズバーガー)は?
「ぷるぷるたまご」と言えば忘れてはいけないのはエグチ(エッグチーズバーガー)です。
マクドナルドの通常時間帯のバーガーメニューの中で唯一ぷるぷるたまごが入っています。
しかも200円という低価格!
月見バーガーやてりたまの禁断症状が出たらエグチ(エッグチーズバーガー)を購入してください。
もちろん味は違いますが、、、。
なお「てりやきマックバーガー」と「エグチ(エッグチーズバーガー)」を購入して中身を入れ替えると「てりたまバーガー」とほぼ同じバーガーが作れるかも?
また「ベーコンレタスバーガー」と「エグチ(エッグチーズバーガー)」を購入して中身を入れ替えると「月見バーガー」とほぼ同じバーガーが作れるかも?
興味ある人はチャレンジしてみてください。
あと月見バーガーとエグチ(エッグチーズバーガー)の違いについては別途まとめているのでそちらも参考にしてください。具材の違いから値段などの違い、おすすめの購入方法などについてまとめています。
(参考:マック、月見バーガーとエグチの違いを確認(価格、カロリー、具材など))
てりたまと月見バーガーの違いまとめ
- てりたまと月見バーガーはイメージ的に似ているけどいろいろ違う
- パティ、ソース、ベーコンその他具材など違う
- 価格は月見バーガーが若干安いのでちょっとおすすめ
- カロリーも月見バーガーがーが低いのでカロリー気になる人はおすすめ
- エグチ(エッグチーズバーガー)とレギュラーメニューを組み合わせると作れるかも?
今回はてりたまと月見バーガーの違いなどを検証しました。てりたまと月見バーガーはぷるぷるたまごが入っているということで似ているイメージがあるのですが、現実には全く違うバーガーです。
共に期間限定メニューということで単純な食べ比べはできませんが、ランキング上位のバーガーなのでどちらもおいしいのは間違いありません。期間限定で登場したら必ず食べましょう。
てりたまが登場したら春、月見バーガーが登場したら秋を感じるというのもいいですね。マクドナルドで日本の四季を感じていきましょう。
以上、てりたまバーガーと月見バーガーの違いについてでした!
スポンサーリンク